Blackout lily's red (click here to read "Asiatic 'Black Out' Lilly") is so powerful, but the orange of the lily below is as powerful as that red, isn't it?
![]() |
Lilium maculatum Thunberg スカシユリ |
![]() |
A bunch of Thunberg lilies スカシユリの大群 |
![]() |
Can you see through between petals? 花弁の間に隙間はないような。。。 |
I've been intrigued by colors and that's why I admire late Mr. Sachio Yoshioka, a Japanese natural dyer and textile historian. When I feel sad or need something to cheer me up, I often read one of his books, "Dictionary of colors in Japan (Nihon [or Nippon] no iro jiten)," listing shades of colors according to Japanese color classification.
(If you wish to post your comment but don't have a Google account, select "anonymous" from the drop down menu titled "comment as"!)
スカシユリです。このオレンジ、先日ご紹介した「ブラックアウト」という百合の赤といい勝負ではないでしょうか。
花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから「透かし」百合というそうです。というわけで観察してみましたが、花びらの間に隙間などなく、どこが透けてるのか分かりませんでした。見方が悪かったのでしょうか。。。。🙄
スカシユリのオレンジ、ブラックアウトユリの赤はもちろん、色は元気をくれます。気分が落ち込んだ時、私はよく、染色家の故吉岡幸男先生の「日本の色辞典」を読みます😊
スカシユリです。このオレンジ、先日ご紹介した「ブラックアウト」という百合の赤といい勝負ではないでしょうか。
花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから「透かし」百合というそうです。というわけで観察してみましたが、花びらの間に隙間などなく、どこが透けてるのか分かりませんでした。見方が悪かったのでしょうか。。。。🙄
スカシユリのオレンジ、ブラックアウトユリの赤はもちろん、色は元気をくれます。気分が落ち込んだ時、私はよく、染色家の故吉岡幸男先生の「日本の色辞典」を読みます😊
(Google アカウントを持ってない方は、コメント記入後に「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!)
0 件のコメント:
コメントを投稿