Since I learned Japanese and European dandelions (Taraxacum) and their cross-breeds co-exist in Japan a week ago, I've been looking for the Japanese ones and found them just this morning. The 1st photo is Japanese and the 2nd photo European. They look almost the same but one thing. The Japanese one's bracts are closed while the European one's are open.
I wanted to find Japanese dandelions because I saw none a week ago. They're a minority, which I believe is true. The ratio between Japanese and European dandelions where those in these photos grow is nearly 1:100.
Japanese dandelion's bracts are closed 日本タンポポの総苞片は閉じている |
Western dandelion's bracts are open 西洋タンポポの総苞片は開いている |
2025/3/23 Japanese dandelion 日本タンポポ |
(If you wish to post your comment but don't have a Google account, select "anonymous" from the drop down menu titled "comment as"!)
1週間ほど前に、タンポポには在来種(日本タンポポ)、外来種(西洋タンポポ)、雑種があるのを知って以来、日本タンポポを探していたのですが今朝発見しました。1枚目が日本タンポポ、2枚目が西洋タンポポです。違い、分かりますか?そう、日本タンポポは総苞片(花の下の部分)が閉じているのに対し、西洋タンポポは開いています。でも違いはほぼこれだけ。後はほぼ同じです。
私が読んだネット情報によると、今や日本タンポポは圧倒的に劣勢とのこと。確かに、このタンポポを見つけたところも、1:100(日本:西洋)と言っていいぐらいの割合でした。
(Google アカウントを持ってない方は、コメント記入後に「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!)
0 件のコメント:
コメントを投稿